小寒(しょうかん) <二十四節気>

雪景色

「小寒」は1月5日~1月19日頃を指す二十四節気。
これからは冬の本番に入っていく季節。




<小寒(しょうかん)について>


小寒(しょうかん)は新暦では1月5日頃の二十四節気。
大寒までの期間です。

 


小寒に入ることを「寒の入り」、この日から節分までの約30日間は「寒の内」といいます。


一年中で最も寒さが厳しくなる時期です。
旧暦では、この頃が師走にあたりました。


小寒に入って4日目を「寒四郎」、9日目を「寒九(かんく)」と呼ばれます。


「寒九の雨」は寒九に降る雨のことです。
豊作の兆しとして、農家から歓迎されました。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『覚えておきたい 美しい大和言葉』 日本の言葉研究所 (著) 大和書房
『日本大百科全書』  小学館

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 冬の風景(雪)

    大寒 / Dahan

  2. 黄金色の稲穂

    水始涸(みずはじめてかる) <七十二候>

  3. 宇宙

    ロケット / Rocket

  4. ユキヤナギ(雪柳)

    ユキヤナギ(雪柳) / Thunberg’s meadowsweet

  5. 秋の黄葉

    神無月 / October

  6. 秋の落葉

    霜月 / November

  7. 海とヤシの木

    海開き / Beach opening

  8. オーニソガラム

    オーニソガラム / Star-of-bethlehem

  9. 木の枝(若芽)

    春の美しい日本語5選

  10. バラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

  11. 一本道の道路

    灰色 / Gray

  12. イチョウ(銀杏)

    虹蔵不見(にじかくれてみえず) <七十二候>

  13. 秋の田園風景

    禾乃登(こくものすなわちみのる) <七十二候>

  14. 夜桜

    春の美しい日本語5選

  15. 枯木

    立冬 / Beginning of winter

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サッカーボール

    サッカー /Soccer

  2. コクチョウ(黒鳥)

    黒色 / Black

  3. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  4. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  5. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  6. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  7. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  8. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  9. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  10. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930