冬の美しい日本語5選<雪>

ウメ(梅)と牡丹雪

情緒を感じさせる奥深い日本語の世界。
冬といえば雪。純白に染まる耽美な景色が広がる。




<冬の美しい日本語5選>


牡丹雪(ぼたんゆき)
水気を含み、大きなかけらとなって降る早春の雪。牡丹の花びらのように降るから、または、ぼたぼたと降るから、といわれます。

 


雲居の雪(くもいのゆき)
「雲居の雪」とは、高い山の上に積もっている雪。あるいは、皇居に積もった雪のことをいいます。「雲居」は雲のある場所を指します。

 


白雪(しらゆき)
まっ白な雪のこと。雪の白さを強調していう冬の季語です。または、花びらが散る様子を雪に見立てていう言葉です。

 


六つの花(むつのはな)
雪の異称で、冬の季語です。その形が6弁の花のような結晶であるところからいいます。「六花(りっか)」という別名もあります。

 

不香の花(ふきょうのはな)
香りのない花。「不香の花」も雪の異名の一つです。雪にまつわる呼び名や表現は沢山あり、花にたとえた言葉も数多く存在します。

 

 

参考文献:
『話したい、使いたい 心ときめくことばの12か月』 山根基世 (監修), 花時間編集部 (編集) KADOKAWA/エンターブレイン
『精選版 日本国語大辞典』  小学館
『美しい日本語の辞典』 小学館辞典編集部 (編集)  小学館
『大辞泉』  小学館

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 麦畑(麦秋)

    麦秋至(むぎのときいたる) <七十二候>

  2. リビングのインテリア

    インテリア / Interior

  3. ナンテン(南天)

    ナンテン(南天) / Nandina

  4. 菜の花と蝶

    菜虫化蝶(なむしちょうとなる) <七十二候>

  5. 夕暮れ

    天地始粛(てんちはじめてさむし) <七十二候>

  6. レースフラワー

    レースフラワー / Bishop’s weed

  7. ボタン(牡丹)

    春の美しい日本語5選

  8. 紅葉したカエデ

    紅葉狩り / Fall-leaf viewing

  9. 樹木

    七十二候 / 72 seasons

  10. 冬の風景(魚上氷)

    魚上氷(うおこおりをいずる) <七十二候>

  11. スイセン(水仙)

    スイセン(水仙) / Narcissus

  12. シダレヤナギ(枝垂れ柳)

    春の美しい日本語5選

  13. 河川

    河川/River

  14. クリスマスローズ

    クリスマスローズ / Christmas rose

  15. インテリア(ソファ)

    インテリア / Interior

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930