春分 (しゅんぶん) <二十四節気>

春の風景(サクラとチューリップ)

季節の節目の一つ、春分の日。
春分の日が過ぎると、昼の時間が長くなっていく。

 

<春分 (しゅんぶん)について>

春分は二十四節気の一つで、3月21日頃にあたります。
昼と夜の長さがほぼ時間で、太陽が真東から昇り、真西へ沈みます。

 

春分の日を境に長かった夜が短くなり、昼の時間が長くなります。
1948年、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」日として国民の祝日になりました。

 


お彼岸は春分の日を中心にして前後三日、合計七日間です。
最初の日を「彼岸の入り」、最後の日を「彼岸の明け」と呼びます。

 

「彼岸」はサンスクリット語の「波羅(PARA)」の訳語で、悟りを開いた涅槃(ねはん)の境地のことを言います。

 

お彼岸にお墓参りをするのは、太陽が真西に沈むことによります。
仏教には西に極楽があるとする「西方極楽浄土」の思想があり、落日を通して西方の極楽浄土と交わることができると考えられています。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『歳時記おしながき』 平野恵理子 (著) 学研プラス

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ドクダミ(毒痛み)

    ドクダミ(毒痛み) / Fish mint

  2. ミヤコワスレ(都忘れ)

    ミヤコワスレ(都忘れ) / Gymnaster

  3. 紅葉したカエデ

    紅葉狩り / Fall-leaf viewing

  4. ベニバナ(紅花)

    ベニバナ(紅花) / Safflower

  5. 富士山と新幹線

    新幹線 / Shinkansen

  6. 春の風景(川沿いのサクラ)

    サクラ(桜) / Sakura

  7. バラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

  8. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  9. ブルーレースフラワー

    ブルーレースフラワー / Blue lace flower

  10. 夜桜

    春の美しい日本語5選

  11. 大空とツバメ(燕)

    玄鳥去(つばめさる) <七十二候>

  12. お月見

    秋の美しい日本語5選

  13. スキー場

    スキー記念日

  14. レンゲとミツバチ

    蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく) <七十二候>

  15. 木の枝と草原

    皐月 / May

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930