春の美しい日本語5選

ボタン(牡丹)

四季の移り変わりを豊かに表現する美しい日本語。
情景が目に浮かぶような春の言葉たち。




< 春の美しい日本語5選について>

梢の春(こずえのはる)
梢に花が咲き、春めく頃。「梢」とは木の幹や枝先のことです。四季の中で最も華やぐ季節で、枝先に花が開くと、春の訪れを実感することができます。

 


二十日草(はつかぐさ)
ボタン(牡丹)の別名です。白居易は、ボタンが咲いて花が散るまでの20日間、長安の人々は憑かれたかのようになったと詩に残しました。

 


花楓(はなかえで)
カエデの花のこと。春に小さな赤い花を咲かせます。花の後は翼果(よくか)と呼ばれる、プロペラのような形状の実をつけ、風にのせて種を遠くに飛ばします。

 


花霞(はながすみ)
満開のサクラの花が遠目には一面に霞がかかっているように淡く見えること。霞は空気中の水滴で景色が霞んで見える自然現象です。朝方に多く見られます。

 


花盛り(はなざかり)
花が咲き揃っていることや、その季節をいう春の季語です。主にサクラを指します。冬に蓄えていた活力を一斉に溢れさせる生命力を感じさせます。

 

 

参考文献:
『日本美人の七十二候』 山下景子 (著) PHP研究所
『話したい、使いたい 心ときめくことばの12か月』 山根基世 (監修), 花時間編集部 (編集) KADOKAWA/エンターブレイン
『精選版 日本国語大辞典』  小学館
『大辞泉』  小学館

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. タンポポ(蒲公英)

    タンポポ(蒲公英) / Dandelion

  2. 紅葉のカエデ(楓)

    紅葉 / Red leaf

  3. 大空とツバメ(燕)

    玄鳥去(つばめさる) <七十二候>

  4. 海上の船

    船 / Ship

  5. 雪の結晶

    大雪(たいせつ) <二十四節気>

  6. ロサ・ガリカ

    ロサ・ガリカ / Gallic rose

  7. 海原と船

    温風至(あつかぜいたる) <七十二候>

  8. インテリア(ソファ)

    インテリア / Interior

  9. 夜空(三日月)

    自然の美しい日本語5選

  10. サクラ(ジンダイアケボノ)

    ジンダイアケボノ(神代曙)

  11. 夕暮れと鳥の群れ

    鴻雁来(こうがんきたる) <七十二候>

  12. 椿と露

    雨水(うすい) <二十四節気>

  13. 虹

    虹 / Rainbow

  14. 落雷

    雷 / Thunder

  15. サザンカ(山茶花)

    山茶始開(つばきはじめてひらく) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930