「栄冠は君に輝く」

野球(甲子園球場)

朝ドラエールでも描かれる「栄冠は君に輝く」。
野球への強い思いやエールの気持ちが込められた。



<「栄冠は君に輝く」について>


「栄冠は君に輝く」は昭和23年(1948年)に発表された全国高等学校野球選手権大会の歌です。
加賀大介が作詞、古関裕而が作曲しました。

 

学制改革で中等学校が高等学校となり、この年の第30回大会から全国高等学校野球選手権大会と改められました。
その記念として大会の歌が募集され、5200以上の応募の中から加賀道子さんの作詞が選ばれました。


この作詞者名は、第50回記念大会を迎えた際に加賀大介と変更されました。

 

野球少年だった加賀大介は16才の時に、試合で大きな怪我を負いました。
手術は部分麻酔をするも、痛さを紛らわせるために早慶戦のラジオ中継を流していたといいます。
手術の結果は右足膝下を切断でした。

 

野球の夢を断念した加賀は、文学の道を志すようになりました。
やがて婚約者の道子さんから大会歌募集について聞き、野球への思いを込めて作詞します。
文学賞を目指している身としては賞金狙いだと思われないように、応募は道子さんの名前としました。

 

大会歌の募集には主催者(朝日新聞社)の予想を大きく上回る歌詞が寄せられたといいます。
数作品に絞られていく中で、意見を求められた古関裕而は「栄冠は君に輝く」について、自然と勇気が溢れるような気持ちになり、勝者を讃えるだけでなく敗者に対しても温かい眼差しを送っているという印象を語りました。


最終的に「栄冠は君に輝く」は入選作に決定し、作詞者は「加賀道子」として発表されました。
主催者から招待がありましたが、夫婦は甲子園球場には行かず、ラジオで「栄冠は君に輝く」を聞いたといいます。

 

それから20年後の昭和43年(1968年)、第50回記念大会を機に夫婦は真相を明かし、作詞者名は「加賀大介」と記されるようになりました。

 


参考文献:
『ああ栄冠は君に輝く~加賀大介物語~ 知られざる「全国高校野球大会歌」誕生秘話 』 手束 仁 (著) 
『朝日新聞社史 昭和戦後編』 朝日新聞社 (著) 朝日新聞社



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ホタル(蛍)の光

    ホタル(蛍) / Firefly

  2. 落ち葉

    落ち葉 / Fallen leaf

  3. キク(菊)と露

    寒露(かんろ) <二十四節気>

  4. 青空

    青空 / Blue sky

  5. 渡り鳥が飛ぶ空

    鴻雁北(こうがんきたへかえる) <七十二候>

  6. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  7. 虹がかかる空

    虹始見(にじはじめてあらわる) <七十二候>

  8. アサガオ(朝顔)と簾

    アサガオ(朝顔) / Morning glory

  9. 父の日

    父の日 / Father’s day

  10. 秋の田園風景

    禾乃登(こくものすなわちみのる) <七十二候>

  11. ハナショウブ(花菖蒲)

    夏至(げし) <二十四節気>

  12. イベリス(キャンディタフト)

    イベリス / Candytuft

  13. サクラ(桜)

    サクラ(桜) / Sakura

  14. イチョウ(銀杏)

    虹蔵不見(にじかくれてみえず) <七十二候>

  15. 夜桜

    春の美しい日本語5選

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930