流れ星 / Shooting star

流れ星

流れ星は「星」が動いたものではなく、「星」とは別物。
流れ星の正体は宇宙に漂うチリ粒。




<流れ星について>

流れ星は、宇宙に漂うチリ粒です。
地球の大気飛び込み、大気との摩擦で光り輝きます。
特に明るい流星は、光球(かきゅう)といいます。

 

チリ粒は、数ミリメートル程度の大きさで、平均速度は秒速50キロメートルくらいの猛スピードです。
上空約100キロメートルあたりの位置で、飛行機よりは高く、人工衛星より低い高さで起こります。

 

流れ星は普段、1時間に4から5個くらいは流れています。
流れ星を見られる時刻と場所を予測するのは難しいものの、流星群の時期は、流れ星を見る絶好の機会となります。
流星群は、氷の天体である彗星から放出されたチリ粒です。

 

主な流星群

・しぶんぎ座流星群(1月2日~5日頃)
・ペルセウス座流星群(8月12日~13日頃)
・オリオン座流星群(10月20日~22日頃)
・しし座流星群(11月18日~19日頃)
・ふたご座流星群(12月13日~14日頃)

 

流れ星に願い事を3回唱えると叶うという言い伝えがありますが、流星群の時期は願いを唱えられる確率も上がるかもしれません。

 

 

参考文献:
『今夜、流れ星を見るために』 星空さんぽ編集部 (編集) 誠文堂新光社
『星空がもっと好きになる』 駒井 仁南子 (著) 誠文堂新光社
『宙(そら)の名前』 林 完次 角川書店

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. フクジュソウ(福寿草)

    水泉動(しみずあたたかをふくむ) <七十二候>

  2. 田植え

    芒種(ぼうしゅ) <二十四節気>

  3. 紅葉のカエデと山並み

    立冬(りっとう) <二十四節気>

  4. 虹

    虹 / Rainbow

  5. ウメ(梅)の実

    梅子黄(うめのみきばむ) <七十二候>

  6. アサガオ(朝顔)と風鈴

    涼風至(すづかぜいたる) <七十二候>

  7. 木の芽

    草木萌動(そうもくめばえいずる) <七十二候>

  8. ボタン(牡丹)

    牡丹華(ぼたんはなさく) <七十二候>

  9. 遠花火

    夏の美しい日本語5選

  10. タケノコ

    竹笋生(たけのこしょうず) <七十二候>

  11. 樹木(針葉樹)と雪

    小雪(しょうせつ) <二十四節気>

  12. 豪華客船と海原

    タイタニック号の日

  13. 菜の花と蝶

    菜虫化蝶(なむしちょうとなる) <七十二候>

  14. シカ(鹿)

    麋角解(おおしかのつのおつる) <七十二候>

  15. 地球

    地球 / Earth

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930