新幹線 / Shinkansen

山並みと新幹線

多い山、多いトンネル。多い問題を超えてきた新幹線。
1964年に開業したときの0系に始まり、現在まで進化を繰り返してきた。




<新幹線について>

新幹線の車両は1964年(昭和39年)に開業してから、現在にいたるまで、さまざまな車両が登場しました。

 

初代の新幹線車両は0系です。
現在の新幹線の形状からすると、先頭の丸みが特徴的です。
東海道新幹線の開業当時は世界一の高速で、最高時速が210kmでした。

 

新幹線は時代と共に進化し、特に先頭車両の形状が変化していきました。
最近の車両の先端はアヒルのくちばしのよう形になっています。


以前の丸い流線形の先頭車両は、トンネルの出口でドーンという爆発音が出ることが問題でした。
この爆発音は「トンネルドン」と呼ばれているトンネル微気圧波です。
その原因はトンネル内の空気が車両の前で圧縮されるためです。

 

そこで700系でデザインされたのはエアロストリームと呼ばれるアヒルのくちばし型です。
空気の流れを上部と左右の3方向に逃がすことで、騒音問題を解決しました。


N700系では、エアロ・ダブルウィングを採用し、さらにトンネル微気圧波を軽減させました。
先頭部分が700系より1.5m長く、鳥が翼を広げたように見える形状です。

 

 

参考文献:
『図解 身近にあふれる「科学」が3時間でわかる本』 左巻 健男 (著) 明日香出版社
『身のまわりのすごい技術大百科』 涌井 貞美 (著), 涌井 良幸 (著) KADOKAWA

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. サクラ(桜)

    サクラ(桜) / Sakura

  2. コスモス(秋桜)

    秋の美しい日本語5選

  3. 夜桜

    春の美しい日本語5選

  4. ウメ(梅)の実

    梅子黄(うめのみきばむ) <七十二候>

  5. オーロラ

    オーロラ / Aurora

  6. 麦秋

    春の美しい日本語5選

  7. 木の枝

    春の美しい日本語5選

  8. 秋の田園風景

    禾乃登(こくものすなわちみのる) <七十二候>

  9. ダム

    ダム / Dam

  10. キク(菊)

    菊花開(きくのはなひらく) <七十二候>

  11. 彗星

    彗星 / Comet

  12. 横断歩道

    横断歩道 / Pedestrian crossing

  13. 簾とアサガオ(朝顔)

    緑のカーテン / Green curtain

  14. 青空

    青空 / Blue sky

  15. 流れ星

    流れ星 / Shooting star

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  2. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  3. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  4. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  5. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  6. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  7. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  8. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  9. パン

    パン / Bread

  10. シコンノボタン(紫紺野牡丹)

    紫色 / Purple

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930