遠方への移動手段を超えた存在の新幹線。
北は北海道から南は鹿児島までつながった。
<新幹線について>
JR各社が運営している日本の高速鉄道、新幹線。
日本の主要な都市を結び、高速での移動を可能にします。
海外でも「Shinkansen」の名称がそのまま使われています。
「全国新幹線鉄道整備法」では「その主たる区間を列車が200キロメートル毎時以上の高速度で走行できる幹線鉄道」と定義しています。
東海道新幹線が開通したのは1964年(昭和39年)で、「全国新幹線鉄道整備法」が定められたのは1970年(昭和45年)です。
新幹線は法律が定められてから建設されたわけではありませんでした。
国鉄が将来の需要を見越して建設された東海道新幹線。
当初は退勤の無駄遣いとする声もありましたが、開業後は利用者が増加し、日本の経済成長の象徴的存在にもなりました。
参考文献:
『日本全国!「新幹線」をとことん楽しむ本』 株式会社レッカ社(編著) (その他) PHP研究所