イラスト藍花(AIKA)
長月は旧暦9月、新暦10月の頃。日暮れが早まり、秋が深まる頃の長月。
<長月について>
長月は旧暦9月、新暦10月の頃です。語源は明確ではありませんが、夜が長くなる月の意の「夜長月」の略称といわています。
長雨の季節なので、「ながめ月」からだという説、「穂長月」が変化したという説などもあります。
「紅葉月」、「菊月」、「寝覚月」という異称もあります。
参考文献:『月の名前』 高橋順子 (著) デコ『日本大百科全書』 小学館