さくらの日

サクラ(桜)

3月27日は「さくらの日」。
サクラ咲く季節、日本中が桜色に染まっていく。




<さくらの日について>


3月27日の「さくらの日」は、日本さくらの会が1992年(平成4年)に制定した記念日です。


七十二候の中に「桜始開」とある時期であり、「咲く(3×9=27)」の語呂合わせで3月27日となりました。


日本を代表する花であるサクラへの関心を高め、花と緑の豊かな国を作ることが目的です。

 


サクラは、気象庁が毎年開花の観測を行っています。
標本木で5~6輪以上の花が開くと、開花宣言となります。


標準木の主な品種はソメイヨシノです。
江戸時代末期に、江戸の染井村(現在の豊島区駒込辺り)で栽培が始まりました。


ソメイヨシノが生育しない沖縄の奄美地方ではヒカンザクラ、北海道ではエゾヤマザクラなどが標準木とされています。

 

 

参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版

 

参考サイト:
なるほど統計学園 今日は何の日?
(https://www.stat.go.jp/naruhodo/c3day.html)
一般社団法人日本記念日協会
(https://www.kinenbi.gr.jp/)

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 木の枝と草原

    皐月 / May

  2. カスミザクラ(霞桜)

    カスミザクラ(霞桜)

  3. マーガレット

    春分(しゅんぶん) <二十四節気>

  4. アガパンサス

    アガパンサス / Agapanthus

  5. 紅葉のカエデ(楓)

    紅葉 / Red leaf

  6. 富士山

    富士山の日

  7. 海とヤシの木

    海開き / Beach opening

  8. 紅葉

    蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ) <七十二候>

  9. 青空

    空の日

  10. 冬の風景(雪)

    大寒 / Dahan

  11. 樹木

    七十二候 / 72 seasons

  12. 緑葉のカエデ(モミジ)

    立秋(りっしゅう) <二十四節気>

  13. バラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

  14. 朧月夜(満月とサクラ)

    春の美しい日本語5選

  15. 雪景色

    冬の美しい日本語5選

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930