サクラ(桜) / Sakura

サクラ(桜)

サクラは咲いている美しさだけではない。
武士がサクラに見た潔さと儚さの美学。




<サクラ(桜)について>

サクラの淡い色合いや、散り際の儚さは、日本人の気性に合う性質を持っています。
サクラは美しいまま散るため、死に際の潔さを重んじる武士にも受け入れられていました。


「花は桜木 人は武士」とも言われました。
これは、一休宗純の狂歌と考えられています。


もともとは

  人は武士、柱は桧(ひのき)、魚は鯛、小袖はもみじ、花はみよしの

という言葉だったようです。


「みよしの」は吉野のヤマザクラを意味し、江戸時代にこの部分が「花は桜木」に変えられました。

 

『平家物語』では、サクラの和歌がいくつも詠まれています。
サクラの儚さに世の無常さを重ね合わせていました。

 

戦国時代では、戦国武将たちはサクラを通して、武士の美学を見出していました。
武田信玄も、サクラの儚さを歌に詠んでいます。


 立ち並ぶ かひこそなけれ 桜花
  松に千歳の色はならはで


「立ち並ぶサクラが千年変わらないマツと比べて儚い」という意味です。

 

また、今川と戦った織田信長もサクラの歌を詠んでいます。


 今川の 流れも末も 絶へはてて
  千もとの桜 散り過ぎにけり

 

 

参考文献:
『世界史を大きく動かした植物』 稲垣 栄洋 (著) PHP研究所
『植物名の由来』 中村 浩 (著) 東京書籍

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 大空とツバメ(燕)

    玄鳥去(つばめさる) <七十二候>

  2. ナンテン(南天)

    小雪 / Xiaoxue

  3. ベニバナ(紅花)

    ベニバナ(紅花) / Safflower

  4. 端午の節句

    端午の節句 / Boys’ festival

  5. 草の露(白露)

    白露(はくろ) <二十四節気>

  6. 夜空(三日月)

    自然の美しい日本語5選

  7. 秋の黄葉

    神無月 / October

  8. 雪景色

    冬の美しい日本語5選

  9. タケノコ

    竹笋生(たけのこしょうず) <七十二候>

  10. 樹木とセミ(蝉)

    寒蝉鳴(ひぐらしなく) <七十二候>

  11. リビングのインテリア

    インテリア / Interior

  12. 赤と白のバラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

  13. ヒマワリ(向日葵)

    大暑(たいしょ) <二十四節気>

  14. アヤメ(文目)

    アヤメ(文目) / Siberian iris

  15. バラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031