バラ(薔薇) / Rose

バラ(薔薇)

普段はなかなかお目にかからない漢字の「薔薇」。
読むことはできても書くのは難しい。




<バラ(薔薇)について>

バラという呼び名は、もともと「棘」を意味する「イバラ」に由来します。
トゲを持つ植物の総称から、ノイバラなどバラ科の植物を表す言葉になりました。

 

英語の「rose(ローズ)」の由来は諸説あります。
ケルト語で「赤」を意味する「rhod」を語源とする説が有力です。

 

「薔薇」という漢字の「薔」は、ヤナギタデ、「薇」は山菜のゼンマイを表します。


「薔」には、細く長く伸びるという意味があります。
また、「薇」は中国ではカラスノエンドウを指す漢字でした。
カラスノエンドウはマメ科でつるを伸ばす植物です。

 

バラの仲間は半つる性で、つるを伸ばしていくものが多くあります。
「薔薇」は、長く伸びるつる性の植物という意味にとらえることができます。

 

<バラ(薔薇)の基本情報>

別名 ソウビ(薔薇)
学名 Rosa
英名 Rose
分類 バラ科バラ属
開花時期 5月~11月
花言葉 赤:「愛」「あなたを愛します」
ピンク:しとやか」「上品」
白:「清純」「無邪気」「相思相愛」
黄:「献身」
オレンジ:「無邪気」「魅惑」
紫:「誇り」「上品」
青:「夢が叶う」「神の祝福」
1本:一目惚れ
2本:「二人だけ」
3本:「告白」
99本:「永遠の愛」
108本:「プロポーズ」
999本:「何度生まれてもあなたを愛します」

 


参考文献:
『身近な花の知られざる生態』 稲垣 栄洋 (著) PHP研究所

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 真夏の日差し

    紫外線 / Ultraviolet radiation

  2. 高速道路

    高速道路 / Highway

  3. ヤマザクラ(山桜)

    清明 / Qingming

  4. ハナショウブ(花菖蒲)

    ハナショウブ(花菖蒲) / Flower iris

  5. 秋の黄葉

    神無月 / October

  6. 木の枝

    春の美しい日本語5選

  7. 樹木

    土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) <七十二候>

  8. 霜と紅葉のカエデ(楓)

    秋の美しい日本語5選

  9. ウツギ(卯木)

    春の美しい日本語5選

  10. スキー場

    スキー記念日

  11. タケノコ

    竹笋生(たけのこしょうず) <七十二候>

  12. 傘の花

    梅雨 / Rainy season

  13. 雨上がりの樹木

    夏の美しい日本語5選

  14. 紅葉のカエデ(楓)

    秋の美しい日本語5選

  15. ツツジ(躑躅)

    ツツジ(躑躅) / Azalea

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930