河川にも等級が。
河川沿いの看板でみる「一級河川」「二級河川」とは?
<河川について>
河川は、上流から小さな河川が合流して大きな河川となります。
これら支流と本流を合わせた一群の河川は「水系」と呼ばれます。
河川法では、この水系の中で特に重要な水系を「一級水系」と区分します。
この一級水系の河川のうち、国土交通大臣が管理する河川を「一級河川」と呼びます。
「二級河川」は都道府県知事が管理する河川です。
一級河川は全国に約14,000、二級河川は約7.000河川が指定されています。
三級河川はありません。
参考文献:
『もう雑談のネタに困らない! 大人の雑学大全』 話題の達人倶楽部 (編集) 青春出版社