「清明」は4月5日~4月19日頃を指す二十四節気。
花々が咲き出し、美しく清々しい季節。
<清明(せいめい)について>
「清明(せいめい)」は春分から15日目で新暦の4月5日頃にあたります。
「清明」は「清浄明潔」の略で、清らかに晴れ、光り輝くような気候を意味します。
この日を清明祭といい、墓参を行う習慣が沖縄にあります。
もともとは中国の行事で、沖縄群島では祖先供養の大切な風習として定着しています。
清明祭は中国からの移住者の子孫が住む久米村で早くから行われてきました。
1768年(明和5年)に首里王府が久米村の様式に習って清明祭を行うように定め、各地で行事が広がりました。
参考文献:
『日本大百科全書』 小学館
『日本美人の七十二候』 山下景子 (著) PHP研究所