霜月 / November

秋の落葉

秋の深まりとともに、冬の足音が近づてくる霜月。
木はだんだん冬の足音が近づく葉を落としていく。

 



<霜月について>

霜月とは旧暦の11月を意味します。
「霜降月」を略して「霜月」となったという説があります。

 

神様に奉納する神楽行われていたことから「神楽月」ともいわれています。

 

新暦11月初旬の立冬を境に、冬の季節に入ります。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ハクモクレン(白木蓮)

    白色 / White

  2. 春の風景(サクラと花畑)

    弥生 / March

  3. 海原と船

    温風至(あつかぜいたる) <七十二候>

  4. 日の光(太陽光)

    色彩 / Color

  5. 春の風景(サクラとスイセン)

    サクラ(桜)

  6. マーガレット

    春分(しゅんぶん) <二十四節気>

  7. 枯れ枝と山並み

    朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) <七十二候>

  8. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  9. ユキヤナギ(雪柳)

    ユキヤナギ(雪柳) / Thunberg’s meadowsweet

  10. 虹がかかる空

    虹始見(にじはじめてあらわる) <七十二候>

  11. 富士山と新幹線

    新幹線 / Shinkansen

  12. 森林

    森林の日

  13. 梅雨(アジサイ)

    夏の美しい日本語5選

  14. 紅葉のカエデと山並み

    立冬(りっとう) <二十四節気>

  15. バラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930