自然の美しい日本語5選

夜空(三日月)

古来から大切に紡がれてきた日本語の世界。
星々が輝く夜空は、気の遠くなるくらいに神秘的。




<自然の美しい日本語5選について>

星霜(せいそう)
「星霜」とは、年月、特に一年のことを意味します。星は一年で天を一周し、霜の季節も一年に一度巡ってくることから、その名前がつきました。

 


夏日星(なつひぼし)
火星の和名です。『梁塵秘抄口伝集』によると、唱和の名人の土師連(はじのむらじ)が歌うと、その歌に合わせて夏日星の精が歌ったといいます。

 


昼の星(ひるのほし)
金星のことです。金星はとても明るく、夜明け前の東の空や日没後の西の空に輝きます。位置が分かれば、昼間の空でも見ることができます。

 

星影(ほしかげ)
星の光、または星明りのことです。「影」には、光が遮られた暗い部分をいう他に、光の意味もあります。月の場合は「月影」といいます。

 


星のささやき(ほしのささやき)
冬に気温が氷点下50℃以下になることがある東シベリアでは、人の吐く息も耳のあたりで凍り、かすかな音をたてるといいます。この音を「星のささやき」と呼びます。

 

 

参考文献:
『英語にできない日本の美しい言葉』 吉田 裕子 (著) 青春出版社
『宙(そら)の名前』 林 完次 角川書店
『美しい日本語の辞典』 小学館辞典編集部 (編集)  小学館
『世界大百科事典』  平凡社
『大辞泉』  小学館
『精選版 日本国語大辞典』  小学館
『とっさの日本語便利帳』  朝日新聞出版

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 彗星

    彗星 / Comet

  2. ナンテン(南天)

    ナンテン(南天) / Nandina

  3. 雪景色

    水沢腹堅(さわみずこおりつめる) <七十二候>

  4. キョウチクトウ(夾竹桃)

    キョウチクトウ(夾竹桃) / Rose bay

  5. 星空

    星 / Star

  6. 冬の風景(雪)

    大寒 / Dahan

  7. スノードロップ

    スノードロップ / Snowdrop

  8. 椿と露

    雨水(うすい) <二十四節気>

  9. ウメ(梅)の実

    梅子黄(うめのみきばむ) <七十二候>

  10. 田植え

    芒種(ぼうしゅ) <二十四節気>

  11. 湿原

    世界湿地の日

  12. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  13. 紅葉と霜

    霜始降(しもはじめてふる) <七十二候>

  14. 海上の船

    船 / Ship

  15. 海原と船

    温風至(あつかぜいたる) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031