芒種(ぼうしゅ) <二十四節気>

田植え

「芒種」は6月6日~6月20日頃を指す二十四節気。
農家が本格的に忙しくなる季節。




<芒種(ぼうしゅ)について>

芒種(ぼうしゅ)は、旧暦5月上旬頃、新暦6月6日頃です。
二十四節気の一つです。

 

芒種とは、イネやムギなどの種をまく時期という意味です。
芒種の「芒」は、イネやムギなどの穂先にある硬い毛のことです。

 

現在のイネの種まきは、この時期よりも早く行われています。
一般には田植えを始める頃です。

 


ホタルが飛び交い、ウメの実が色付く季節です。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『日本大百科全書』  小学館

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 満月とキキョウ(桔梗)

    秋の美しい日本語5選

  2. 星空

    星 / Star

  3. ヤグルマギク(矢車菊)

    ヤグルマギク(矢車菊) / Cornflower

  4. 夕暮れと鳥の群れ

    鴻雁来(こうがんきたる) <七十二候>

  5. 春の風景(啓蟄)

    啓蟄 / Jingzhe

  6. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  7. スズラン(鈴蘭)

    スズラン(鈴蘭) / Lily of the valley

  8. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  9. オーニソガラム

    オーニソガラム / Star-of-bethlehem

  10. ひな祭り(ぼんぼり・ひなあられ)

    ひなあられ / Hinaarare

  11. ひな祭り(ぼんぼり・菱餅)

    ひな祭り / Doll festival

  12. 大空とツバメ(燕)

    玄鳥去(つばめさる) <七十二候>

  13. 紅葉のカエデと山並み

    立冬(りっとう) <二十四節気>

  14. 雪景色

    水沢腹堅(さわみずこおりつめる) <七十二候>

  15. 朧月夜(満月とサクラ)

    春の美しい日本語5選

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930