ユキワリソウ(雪割草) / Liver leaf

ユキワリソウ(雪割草)

可憐でたくましいユキワリソウ。
雪を割り、他の花に先駆けて花を咲かせる。



<ユキワリソウ(雪割草)について>

ユキワリソウは、名称の通り早春に雪の下から姿を見せる姿が印象的な花です。
英名の「Liver leaf」は、葉の形が人の肝臓の形に似ていることに由来しています。

 

花びらにみえるのは萼で、花弁はありません。
変異が多く、萼片の数や色は多彩です。
白やピンク、赤や紫、褐色などの花色があります。
この多彩さが注目され、江戸時代に『長楽花譜』という図譜が人気を集めました。


日本では本州中部以西に分布し、林床などで生育します。
近年は、新しい園芸植物としても注目されています。

 

 

<ユキワリソウ(雪割草)の基本情報>

別名 ミスミソウ(三角草)、スハマソウ(州浜草)
学名 Hepatica
英名 Liver leaf
分類 キンポウゲ科ミスミソウ属
開花時期 2月~4月

 

 

 


参考文献:
『美しい花言葉・花図鑑』 二宮 考嗣 (著) ナツメ社
『四季の花便利帳』 山田 幸子 (監修) 主婦の友社

 



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 木の枝

    春の美しい日本語5選

  2. 樹木

    土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) <七十二候>

  3. ドクダミ(毒痛み)

    ドクダミ(毒痛み) / Fish mint

  4. ウツギ(卯木)

    春の美しい日本語5選

  5. 春の風景(サクラとチューリップ)

    春分 (しゅんぶん) <二十四節気>

  6. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  7. 紅葉のカエデと山並み

    立冬(りっとう) <二十四節気>

  8. 発芽(双葉)

    蚯蚓出(みみずいづる) <七十二候>

  9. 冬の風景(ウメの花)

    東風解凍(こちこおりをとく) <七十二候>

  10. ビヨウヤナギ(未央柳)

    ビヨウヤナギ(未央柳) / Chinese hypericum

  11. コラージュ

    コラージュ / Collage

  12. 梅雨(アジサイ)

    夏の美しい日本語5選

  13. ハナモモ(花桃)

    桃始笑(ももはじめてさく) <七十二候>

  14. 霜と紅葉のカエデ(楓)

    秋の美しい日本語5選

  15. 渡り鳥が飛ぶ空

    鴻雁北(こうがんきたへかえる) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930