水無月 / June

アジサイ(紫陽花)

水無月は6月。
「水が無い」といっても空梅雨という意味ではない、水無月。

 



<水無月について>

旧暦6月は「水無月」と呼ばれています。

 

「水無月」は厳しい暑さで水が涸れるという意味からなど、複数の説があります。
田植え仕事が終わったという意味での「皆仕尽」、田んぼに水がたたえられている状態の「水月」が変化したものともいわれています。

 


「風待月」、「鳴神月」、「常夏月」などの異名もあります。
新暦の6月は梅雨の時期ですが、これらは梅雨明けの夏の状況を感じさせる言葉です。

 

 

参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『月の名前』 高橋順子 (著) デコ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. バラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

  2. アサガオ(朝顔)と簾

    アサガオ(朝顔) / Morning glory

  3. 青空と太陽

    太陽 / Sun

  4. 大雨

    大雨時行(たいうときどきにふる) <七十二候>

  5. ロウバイ(蝋梅)

    雉始雊(きじはじめてなく) <七十二候>

  6. サザンカ(山茶花)

    山茶始開(つばきはじめてひらく) <七十二候>

  7. 春の山並み

    春の美しい日本語5選

  8. サクラ(桜)

    さくらの日

  9. モッコウバラ(木香薔薇)

    モッコウバラ(木香薔薇) / Banksia rose

  10. アメリカンブルー

    アメリカンブルー / Blue daze

  11. カマキリ(蟷螂)

    蟷螂生(かまきりしょうず) <七十二候>

  12. 冬の風景(雪)

    大寒 / Dahan

  13. ヤマザクラ(山桜)

    清明 / Qingming

  14. イチョウ(銀杏)

    虹蔵不見(にじかくれてみえず) <七十二候>

  15. ベニバナ(紅花)

    紅花栄(べにばなさかう) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031