文月 / July

ヒマワリ(向日葵)

文月は8月の頃。
現在はまだ秋の気配は遠い季節。




<文月について>


<文月について>

旧暦7月の異名は「文月」で、新暦では8月の頃です。


旧暦でも7月は七夕の月です。
「文月」と呼ぶのは、七夕行事にちなみ、短冊に詩歌などの文をかき、書道の上達を願ったことからといわれています。

 

また、稲穂がふくらむという意味の「含月」が転じたという説もあります。

 

「七夕月」、「棚機月」という七夕に由来する異称や、「女郎花月」や「蘭月」など、秋の七草を意味する異称もあります。
「蘭月」の「蘭」はフジバカマとも読みます。

 


参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『月の名前』 高橋順子 (著) デコ

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 寄せ植えのプランター

    寄せ植え / Group planting

  2. 父の日

    父の日 / Father’s day

  3. モッコウバラ(木香薔薇)

    モッコウバラ(木香薔薇) / Banksia rose

  4. 彗星

    彗星 / Comet

  5. 秋の田園風景

    雷乃収声(かみなりすなわちこえをおさむ) <七十二候>

  6. 青空と雲

    雲 / Cloud

  7. フクジュソウ(福寿草)と雪

    睦月 / January

  8. 春の風景(サクラと花畑)

    弥生 / March

  9. バラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

  10. 三日月

    月 / Moon

  11. ボタン(牡丹)

    春の美しい日本語5選

  12. アサガオ(朝顔)と簾

    アサガオ(朝顔) / Morning glory

  13. ナンテン(南天)と雪

    小寒 / Xiaohan

  14. 雪景色

    小寒(しょうかん) <二十四節気>

  15. ウメ(梅)の実

    梅子黄(うめのみきばむ) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. コクチョウ(黒鳥)

    黒色 / Black

  2. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  3. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  4. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  5. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  6. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  7. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  8. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  9. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  10. パン

    パン / Bread

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930