「寒露」は10月8日~10月22日頃を指す二十四節気。
白露から一歩進んで、秋の深まりを感じさせる。
<寒露(かんろ)について>
二十四節気の一つ、寒露(かんろ)。
旧暦9月上旬頃、新暦では10月8日頃です。
寒露とは、露が冷気にあたり冷たい露を意味します。
長雨の時期が終わり、秋晴れの日が続く季節です。
冬鳥が渡り、キクの花が咲いて、北日本から紅葉も始まります。
参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『日本大百科全書』 小学館