サクラが終わった後に楽しめる花木、ハナミズキ。
日米友好の証としてサクラの返礼に贈られた。
<ハナミズキ(花水木)について>
庭木や街路樹でおなじみのハナミズキ(花水木)。
ソメイヨシノが終わった頃から、白やピンクの花が咲き出します。
樹皮の煮汁を犬の皮膚病に用いたことから、英名は「Dogwood(ドッグウッド)」と呼ばれます。
1912年(明治45年)に尾崎行雄東京市長がアメリカのワシントンDCにサクラを贈った返礼として、1915年(大正4年)に贈られた花木です。
尾崎行雄は長く衆議院議員を務め「憲政の神」と呼ばれました。
アメリカから贈られたハナミズキは憲政記念館に植えられ、その原木の根元が展示されています。
花びらに見えるものは総苞片で、花は中央部にある小さな集まりです。
<ハナミズキ(花水木)の基本情報>
別名 | アメリカヤマボウシ、ドッグウッド |
学名 | Cornus florida(Benthamidia florida) |
英名 | Flowering dogwood |
分類 | ミズキ科ミズキ属 |
開花時期 | 4月~5月 |
花言葉 | 「華やかな恋」「私の愛を受けてください」「永続性」 |
参考文献:
『散歩が楽しくなる樹の手帳』 岩谷 美苗 (著) 東京書籍
『散歩で見かける草木花の雑学図鑑』 金田 洋一郎 (著) 実業之日本社