ホタル(蛍) / Firefly

ホタル(蛍)の光

夏の夜に美しい幻想的な光で魅了するホタル。
日本でよく知られる種類は、ゲンジボタルとヘイケボタル。

 



<ホタル(蛍)について>

ホタル(蛍)が光るのは、お腹の辺りにある発光器によります。
その中には「ルシフェリン」という発光物質と「ルシフェラーゼ」という酵素があります。
この物質が体内の酸素と化学反応を起こして光を出します。

 

光る理由は、仲間とコミュニケーションをとるためや、敵を驚かせるためなどといわれています。
ちなみに、ホタルの光は熱くなりません。

 


日本に生息する約50種類のうち、成虫がよく光るのは15種ほどです。
多くのホタルは幼虫のときにだけ光り、成虫になると光らなくなります。

 

日本でよく知られているゲンジボタルとヘイケボタルは、卵、幼虫、さなぎも光ります。

 

 

参考文献:
『世界でいちばん素敵な昆虫の教室』 須田研司(むさしの自然史研究会) (監修) 三才ブックス



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ススキ野原

    秋の美しい日本語5選

  2. 高速道路

    高速道路 / Highway

  3. ラベンダー

    ラベンダー / Lavender

  4. モッコウバラ(木香薔薇)

    モッコウバラ(木香薔薇) / Banksia rose

  5. インテリア(ソファ)

    インテリア / Interior

  6. 宇宙

    ロケット / Rocket

  7. 自然の風景

    自然 / Nature

  8. アサガオ(朝顔)と風鈴

    涼風至(すづかぜいたる) <七十二候>

  9. ヤマザクラ(山桜)

    清明 / Qingming

  10. 霜と紅葉のカエデ(楓)

    秋の美しい日本語5選

  11. 朝焼け・夕焼け

    自然の美しい日本語5選

  12. 冬の風景(枯木と雪)

    師走 / December

  13. 落ち葉

    落ち葉 / Fallen leaf

  14. キク(菊)と露

    寒露(かんろ) <二十四節気>

  15. ハス(蓮)

    小暑(しょうしょ) <二十四節気>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930