師走は12月のこと。
語感がいかにも慌ただしい様子を感じさせる。
<師走について>
一年を締めくくる最後の月、師走。
旧暦12月のことを指します。
師走の語源は、年末で忙しく、普段は走らない師匠(僧侶)さえ忙しく走り回る月だからという解釈が一般的にされています。
この月はゆっくりと春の到来を待つという意味の「春待月」とも呼ばれ、「極月」や「暮古月」などという異称もあります。
参考文献:
『絵でつづる やさしい暮らし歳時記 暦でみる日本のしきたりと年中行事』 新谷 尚紀 (監修) 日本文芸社
『月の名前』 高橋順子 (著) デコ