水道用水や洪水常設のためだけでないダムの役割。
ダムカード、ダムカレー。ダムマニアの世界も広がる。
<ダムについて>
ダムは、水を貯留・取水するために、河川を堰き止める高さが15m以上の構造物です。
河川法で定義されています。
ダムの型式は素材によって、大きく二つに分類されます。
コンクリート製の「コンクリートダム」と土や岩を積み上げる「フィルダム」です。
ダムが建設される目的は、洪水調節・上水道用水・発電など、多岐にわたります。
最近はダム観光も人気で、観光放水が名物になっているダムも多くあります。
参考文献:
『ダムマニア』 宮島 咲 (著) オーム社
『ダム』 萩原 雅紀 (著), 庄嶋 與志秀 (著) 学研プラス