彗星 / Comet

彗星

流れ星(流星)と彗星は別物。
地球で輝くのが流れ星、宇宙で輝くのが彗星。




<彗星について>

彗星はガスや塵を含んだ直径数kmから数十kmの氷の天体です。


太陽に近づくと溶けだし、チリを放出します。
この飛び出したチリが彗星の尾になって見えます。
その姿から、彗星は「ほうきぼし」とも呼ばれます。

 

彗星は流れ星とは別物です。
流れ星は宇宙にある塵のようなもので、地球の大気に飛び込んだときの摩擦で発光する星です。

 

昔、彗星は不吉の前兆として恐れられ、妖星とも呼ばれました。
平安時代は彗星の出現によって、年号を4回改めました。

 

また、鎌倉時代にあった土御門天皇の攘夷の契機は、彗星の出現にあったといわれています。

 

 

参考文献:
『世界でいちばん素敵な宇宙の教室』 多摩六都科学館 (監修) 三才ブックス
『宙(そら)の名前』 林 完次 角川書店
『今夜、流れ星を見るために』 星空さんぽ編集部 (編集) 誠文堂新光社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 夜桜

    春の美しい日本語5選

  2. 富士山と朝日(初日の出)

    冬の美しい日本語5選

  3. バラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

  4. 青空と雲

    雲 / Cloud

  5. 遠花火

    夏の美しい日本語5選

  6. ツバメ(燕)

    玄鳥至(つばめきたる) <七十二候>

  7. 冬の風景(雪の結晶)

    雪の結晶 / Snow crystal

  8. 春の風景(サクラとチューリップ)

    春分 (しゅんぶん) <二十四節気>

  9. 春の風景(川沿いのサクラ)

    サクラ(桜) / Sakura

  10. 虹がかかる空

    虹始見(にじはじめてあらわる) <七十二候>

  11. 雪景色

    冬の美しい日本語5選

  12. 横断歩道

    横断歩道 / Pedestrian crossing

  13. マーガレット

    マーガレット(木春菊) / Marguerite

  14. ヤマザクラ(山桜)

    桜始開(さくらはじめてひらく) <七十二候>

  15. アシが生える水辺

    葭始生(あしはじめてしょうず) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930