雲 / Cloud

青空と雲

青空に浮かぶ、ふわふわ柔らかそうな白い雲。
なぜ透明なのに白く見える?




<雲について>

晴れた日に浮かぶことがある真っ白い雲。

 

雲は、小さな水滴や氷の粒がたくさん集まってできています。
もとは水のため、雲そのものに色はなく透明です。

 

それが白く見えるのは、太陽の光が水滴や氷の粒の表面で当たり、すべての波長の光が乱反射することによります。
乱反射とは、光が物体に当たって様々な方向に散らばることです。

 

乱反射は、全ての色みの光が重なることで色を消し、白く見える働きをします。
雪やかき氷が白く見えるのと同じしくみです。

 


雲が厚くなってくると、灰色に見える部分が増えます。
雨雲が黒っぽいのは、水蒸気の量が増えて雲が厚くなるため、太陽光がほとんど通り抜けず影になるからです。

 

光が遮られると人間の目は黒だと認識しますが、雲の上は太陽光が当たるため、飛行機の窓から雲を見下ろした場合は雨雲でも白く見えます。

 

 

参考文献:
『仕事・人間関係がうまくいく 色の雑学 』 花岡 ふみよ (著) 中経出版
『不思議で美しい「空の色彩」図鑑 』 武田 康男 (著) PHP研究所

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 虹

    虹 / Rainbow

  2. 若葉の枝葉

    清明(せいめい) <二十四節気>

  3. 彗星

    彗星 / Comet

  4. 東京の街並み(東京タワー)

    東京タワー完工の日

  5. ススキ野原

    秋の美しい日本語5選

  6. 青空と白い雲

    雲 / Cloud

  7. 山並みと新幹線

    新幹線 / Shinkansen

  8. コラージュ

    コラージュ / Collage

  9. フクジュソウ(福寿草)

    水泉動(しみずあたたかをふくむ) <七十二候>

  10. 河川

    河川/River

  11. 梅雨(アジサイ)

    夏の美しい日本語5選

  12. 森林

    森林の日

  13. 冬の風景(雪)

    大寒 / Dahan

  14. ビヨウヤナギ(未央柳)

    ビヨウヤナギ(未央柳) / Chinese hypericum

  15. 木の枝

    春の美しい日本語5選

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930