雲 / Cloud

青空と白い雲

空に浮かぶ雲は水や氷の粒の集合体。
色がないのに見えるのは、太陽の光を受けてこそ。




<雲について>

雲の正体は水蒸気ではありません。
雲は、上空に浮かぶ水や氷の粒の集まりです。

 

雲の発生は、上昇気流によって起こります。


地上の空気が上昇気流で上空に運ばれて気温が下がると、空気中に含むことができる水蒸気の量が少なくなり、空気中の水蒸気が水滴や氷の粒が現れます。


一つ一つの粒は目に見えない小ささですが、たくさん集まると目に見える雲になります。

 

雲が白く見えるのは、雲自体に色があるからではありません。
雲は太陽の光を受けると、すべての色を反射するため白色になります。


そのため、太陽の光がない夜は黒い雲として見えます。

 


参考文献:
『身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本』 金子 大輔 (著) 明日香出版社
『不思議で美しい「空の色彩」図鑑 』 武田 康男 (著) PHP研究所

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. スイカ(西瓜)

    スイカ(西瓜) / Watermelon

  2. サクラ(桜)

    サクラ(桜) / Sakura

  3. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  4. 秋の黄葉

    神無月 / October

  5. ハス(蓮)

    蓮始開(はすはじめてひらく) <七十二候>

  6. 春の風景(川沿いのサクラ)

    サクラ(桜) / Sakura

  7. 木の枝と草原

    皐月 / May

  8. かき氷

    かき氷の日

  9. 海原と船

    温風至(あつかぜいたる) <七十二候>

  10. 朧月夜(満月とサクラ)

    春の美しい日本語5選

  11. 草の露(白露)

    白露(はくろ) <二十四節気>

  12. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  13. ビヨウヤナギ(未央柳)

    ビヨウヤナギ(未央柳) / Chinese hypericum

  14. ハス(蓮)

    小暑(しょうしょ) <二十四節気>

  15. ホタル(蛍)の光

    腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  2. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  3. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  4. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  5. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  6. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  7. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  8. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  9. パン

    パン / Bread

  10. シコンノボタン(紫紺野牡丹)

    紫色 / Purple

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930