雲 / Cloud

青空と白い雲

空に浮かぶ雲は水や氷の粒の集合体。
色がないのに見えるのは、太陽の光を受けてこそ。




<雲について>

雲の正体は水蒸気ではありません。
雲は、上空に浮かぶ水や氷の粒の集まりです。

 

雲の発生は、上昇気流によって起こります。


地上の空気が上昇気流で上空に運ばれて気温が下がると、空気中に含むことができる水蒸気の量が少なくなり、空気中の水蒸気が水滴や氷の粒が現れます。


一つ一つの粒は目に見えない小ささですが、たくさん集まると目に見える雲になります。

 

雲が白く見えるのは、雲自体に色があるからではありません。
雲は太陽の光を受けると、すべての色を反射するため白色になります。


そのため、太陽の光がない夜は黒い雲として見えます。

 


参考文献:
『身近にあふれる「気象・天気」が3時間でわかる本』 金子 大輔 (著) 明日香出版社
『不思議で美しい「空の色彩」図鑑 』 武田 康男 (著) PHP研究所

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ウメ(梅)の実

    梅子黄(うめのみきばむ) <七十二候>

  2. ナンテン(南天)

    ナンテン(南天) / Nandina

  3. 寄せ植えのプランター

    寄せ植え / Group planting

  4. 木の枝(若芽)

    春の美しい日本語5選

  5. 海上の船

    船 / Ship

  6. 青空と太陽

    太陽 / Sun

  7. ハナショウブ(花菖蒲)

    夏至(げし) <二十四節気>

  8. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  9. 大雨

    大雨時行(たいうときどきにふる) <七十二候>

  10. アシが生える水辺

    葭始生(あしはじめてしょうず) <七十二候>

  11. ハス(蓮)

    ハス(蓮) / Lotus

  12. 春の風景(ナノハナ)

    ナノハナ(菜の花)/ Field mustard

  13. カゴソウ(ウツボグサ)

    乃東枯(なつかれくさかるる) <七十二候>

  14. 海原と船

    温風至(あつかぜいたる) <七十二候>

  15. 草の露(白露)

    白露(はくろ) <二十四節気>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031