ビヨウヤナギ(未央柳) / Chinese hypericum

ビヨウヤナギ(未央柳)

ふさふさのオシベが印象的なビヨウヤナギ。
似た花姿のキンシバイと同じ時期に咲く。

 

 

<ビヨウヤナギ(未央柳)について>

公園や庭などでよく見かけるビヨウヤナギ(未央柳)。
江戸時代から栽培されています。

 

「未央柳」という日本での通称名は、白居易の「長恨歌」で詠んだ情景によります。
「長恨歌」では、楊貴妃の顔を太液の池の蓮花に、未央宮殿の柳を眉にたとえました。
これになぞらえ、柳のような葉と美しい花のこの木を日本では「未央柳」と呼ぶようになったといわれます。

 

ビヨウヤナギの特に目立つ特徴は、長く伸びたオシベです。
数も多く、150~200本ほどあります。


虫に花粉を運んでもらう花は、できるだけ多くの花粉をつくるために、数多くのオシベを持っています。

 



<ビヨウヤナギ(美容柳)について>

別名 ヒペリカム
学名 Hypericum chinense
英名 Chinese hypericum
分類 オトギリソウ科 オトギリソウ属
開花時期 6月~7月
花言葉 「幸い」「気高さ」「多感」




参考文献:
『散歩で見かける草木花の雑学図鑑』 金田 洋一郎 (著) 実業之日本社
『色と形で見わけ散歩を楽しむ花図鑑』 大地佳子 (著), 小池安比古 (監修) ナツメ社
『植物のあっぱれな生き方』 田中 修 (著) 幻冬舎

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. サクラ(桜)

    サクラ(桜) / Sakura

  2. 落ち葉

    落ち葉 / Fallen leaf

  3. ヤマザクラ(山桜)

    清明 / Qingming

  4. 樹木(針葉樹)と雪

    小雪(しょうせつ) <二十四節気>

  5. 樹木

    七十二候 / 72 seasons

  6. サクラ(桜)とお花見団子

    お花見 / Ohanami

  7. 木の芽

    草木萌動(そうもくめばえいずる) <七十二候>

  8. 若葉の枝葉

    清明(せいめい) <二十四節気>

  9. 冬の風景

    霞始靆(かすみはじめてたなびく) <七十二候>

  10. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  11. ツバメ(燕)

    玄鳥至(つばめきたる) <七十二候>

  12. スノードロップ

    スノードロップ / Snowdrop

  13. ユリ(カサブランカ)

    カサブランカ / Casablanca lilium

  14. 春の風景(川沿いのサクラ)

    サクラ(桜) / Sakura

  15. 梅雨(アジサイ)

    夏の美しい日本語5選

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031