オーロラ / Aurora

オーロラ

神秘的で幻想的な自然現象、オーロラ。
太陽からやって来るプラズマの流れによって発生する。




<オーロラについて>

オーロラは、太陽風によって上空に現れる発光現象です。
太陽風は、太陽からやってくる風のようなプラズマの流れをいいます。


地球の磁力に引きつけられ、太陽からきた粒子が地球の大気に押し寄せ、地上100kmから300km付近で空気が光り輝きます。
太陽活動が活発になると、オーロラが上空に大きく広がり、輝きが増します。

 

北極や南極の周囲には、オーロラをよく見られるオーロラベルトがあります。
カナダ北部、アラスカ、北欧がよく知られています。


日本国内でも、見られる可能性は低いながら、観測された記録があります。
『日本書紀』には、「赤気(せっき)」という記述があります。

 

オーロラの色は、緑色が多く、赤色、青色なども見られます。
ピンク色のオーロラは、オーロラの活動が激しいときに現れます。

 

 

参考文献:
『不思議で美しい「空の色彩」図鑑 』 武田 康男 (著) PHP研究所
『宙(そら)の名前』 林 完次 角川書店

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 草の露(白露)

    草露白(くさのつゆしろし) <七十二候>

  2. ボケ(木瓜)

    ボケ(木瓜) / Flowering quince

  3. 海辺のスイセン(水仙)

    大寒(だいかん) <二十四節気>

  4. アサガオ(朝顔)と風鈴

    涼風至(すづかぜいたる) <七十二候>

  5. ボリジ

    ボリジ(瑠璃苣) / Borage

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. オシロイバイナ(白粉花)

    オシロイバナ(白粉花) /Four‐o’clock flower

  8. ナンテン(南天)

    小雪 / Xiaoxue

  9. ポインセチア

    ポインセチア((猩々木) / Poinsettia

  10. コハクチョウ(小白鳥)

    コハクチョウ(小白鳥) / Tundra swan

  11. 田植え

    芒種(ぼうしゅ) <二十四節気>

  12. チューリップ

    チューリップ / Tulip

  13. アシが生える水辺

    葭始生(あしはじめてしょうず) <七十二候>

  14. 大雨

    大雨時行(たいうときどきにふる) <七十二候>

  15. 紅葉のイチョウ(銀杏)

    楓蔦黄(もみじつたきばむ) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930