魚上氷(うおこおりをいずる) <七十二候>

冬の風景(魚上氷)

2月14日頃からは「魚上氷」
割れた氷の間から魚が飛び出す季節。




<魚上氷(うおこおりをいずる)について>


「魚上氷」とは2月14日~2月18日頃、七十二候の一つです。
立春の末候にあたります。


気温の上昇とともに、水中の魚たちが割れた氷の間から飛び出す様子を表します。

 

この時期によく見られる氷は、「薄氷(うすらい)」と呼ばれます。
春先に薄く張る氷や、薄く解け残った氷のことです。


また、冬の間に凍るように冷たかった水が徐々に温かさを増してくることを「水温む(みずぬるむ)」といいます。


「薄氷」と「「水温む」は、どちらも春の季語です。

 

 

参考文献:
『日本の365日 季節の道しるべ』 日本気象協会 (著) マガジンハウス

『精選版 日本国語大辞典』  小学館

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 秋の黄葉

    神無月 / October

  2. カランコエ

    カランコエ / Kalanchoe

  3. キョウチクトウ(夾竹桃)

    キョウチクトウ(夾竹桃) / Rose bay

  4. 雪の結晶

    大雪(たいせつ) <二十四節気>

  5. モッコウバラ(木香薔薇)

    モッコウバラ(木香薔薇) / Banksia rose

  6. 鏡餅

    鏡餅 / Kagamimochi

  7. 流れ星

    流れ星 / Shooting star

  8. 道路

    道路 / Road

  9. 富士山

    富士山の日

  10. ヤマザクラ(山桜)

    桜始開(さくらはじめてひらく) <七十二候>

  11. ロウバイ(蝋梅)

    雉始雊(きじはじめてなく) <七十二候>

  12. 紅葉と霜

    霜始降(しもはじめてふる) <七十二候>

  13. カエル(蛙)

    鼃始鳴(かわずはじめてなく) <七十二候>

  14. ボケ(木瓜)

    ボケ(木瓜) / Flowering quince

  15. 冬の風景(ウメと雪)

    春の美しい日本語5選

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930