12月7日頃からは「閉塞成冬」。
空が閉じ塞がって冬になる季節。
<閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)について>
「閉塞成冬」とは12月7日~12月11日頃、七十二候の一つです。
大雪の初候にあたります。
「空が閉じ塞がって冬になる」という意味です。
空が重たい灰色の雲に覆われて曇ることを「雪曇(ゆきぐもり)」と呼びます。
また、今にも雪が降りそうな空模様は「雪催(ゆきもよい)」、あるいは「雪模様」などといいます。
「催」は兆しを意味します。
参考文献:
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA
『話したい、使いたい 心ときめくことばの12か月』 山根基世 (監修), 花時間編集部 (編集) KADOKAWA/エンターブレイン