閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) <七十二候>

曇り空(山並み)

12月7日頃からは「閉塞成冬」。
空が閉じ塞がって冬になる季節。




<閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)について>


「閉塞成冬」とは12月7日~12月11日頃、七十二候の一つです。
大雪の初候にあたります。


「空が閉じ塞がって冬になる」という意味です。

 


空が重たい灰色の雲に覆われて曇ることを「雪曇(ゆきぐもり)」と呼びます。


また、今にも雪が降りそうな空模様は「雪催(ゆきもよい)」、あるいは「雪模様」などといいます。
「催」は兆しを意味します。

 

 

参考文献:
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA
『話したい、使いたい 心ときめくことばの12か月』 山根基世 (監修), 花時間編集部 (編集) KADOKAWA/エンターブレイン

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. クチナシ(梔子)

    クチナシ(梔子) / Gardenia

  2. ススキ野原

    秋の美しい日本語5選

  3. 紅葉

    蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ) <七十二候>

  4. ヒマワリ(向日葵)

    大暑(たいしょ) <二十四節気>

  5. 菜の花と蝶

    菜虫化蝶(なむしちょうとなる) <七十二候>

  6. 春の風景(サクラとチューリップ)

    春分 (しゅんぶん) <二十四節気>

  7. ダム

    ダム / Dam

  8. 春の山並み

    春の美しい日本語5選

  9. サクラ(桜)とお花見団子

    お花見 / Ohanami

  10. 海とヤシの木

    海開き / Beach opening

  11. 麦秋

    春の美しい日本語5選

  12. サクラ(桜)とナノハナ(菜の花)

    サクラ(桜) / Sakura

  13. インテリア(ソファ)

    インテリア / Interior

  14. 大雨

    大雨時行(たいうときどきにふる) <七十二候>

  15. ナンテン(南天)

    小雪 / Xiaoxue

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930