山茶始開(つばきはじめてひらく) <七十二候>

サザンカ(山茶花)

11月7日頃からは「山茶始開」。
ツバキが咲き始める季節。




<山茶始開(つばきはじめてひらく)について>


「山茶始開」とは11月7日~11月11日頃、七十二候の一つです。
立冬の初候にあたります。


「ツバキが咲き始める」という意味です。


「山茶始開」は日本独自の候で、当初は「さざんか」と読んでいました。

 


実際に秋の終わりに花が咲くのは、ツバキではなくサザンカです。


ツバキもサザンカも、分類は同じツバキ科ツバキ属です。
サザンカの方がツバキよりも早く花期を迎えます。
また、ツバキが花首からぽとりと花が落ちるのに対して、サザンカは花びらを散らして花を終えます。

 

 


参考文献:
『日本美人の七十二候』 山下景子 (著) PHP研究所
『日本の365日 季節の道しるべ』 日本気象協会 (著) マガジンハウス

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ニホンズイセン(日本水仙)

    冬の美しい日本語5選

  2. レースフラワー

    レースフラワー / Bishop’s weed

  3. 樹木

    土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし) <七十二候>

  4. コスモス(秋桜)

    コスモス(秋桜) / Japanese cosmos

  5. チューベローズ

    チューベローズ / Tuberose

  6. シコンノボタン(紫紺野牡丹)

    紫色 / Purple

  7. 菜の花と蝶

    菜虫化蝶(なむしちょうとなる) <七十二候>

  8. キク(菊)

    菊花開(きくのはなひらく) <七十二候>

  9. ハナモモ(花桃)

    桃始笑(ももはじめてさく) <七十二候>

  10. 冬の風景(雪の結晶)

    雪の結晶 / Snow crystal

  11. 赤トンボとコスモス

    トンボ(蜻蛉) / Dragonfly

  12. 横断歩道

    横断歩道 / Pedestrian crossing

  13. 樹木とセミ(蝉)

    セミ(蝉) / Cicada

  14. 湿原

    世界湿地の日

  15. ヒマワリ(向日葵)

    大暑(たいしょ) <二十四節気>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  2. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  3. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  4. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  5. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  6. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  7. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  8. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  9. パン

    パン / Bread

  10. シコンノボタン(紫紺野牡丹)

    紫色 / Purple

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930