山茶始開(つばきはじめてひらく) <七十二候>

サザンカ(山茶花)

11月7日頃からは「山茶始開」。
ツバキが咲き始める季節。




<山茶始開(つばきはじめてひらく)について>


「山茶始開」とは11月7日~11月11日頃、七十二候の一つです。
立冬の初候にあたります。


「ツバキが咲き始める」という意味です。


「山茶始開」は日本独自の候で、当初は「さざんか」と読んでいました。

 


実際に秋の終わりに花が咲くのは、ツバキではなくサザンカです。


ツバキもサザンカも、分類は同じツバキ科ツバキ属です。
サザンカの方がツバキよりも早く花期を迎えます。
また、ツバキが花首からぽとりと花が落ちるのに対して、サザンカは花びらを散らして花を終えます。

 

 


参考文献:
『日本美人の七十二候』 山下景子 (著) PHP研究所
『日本の365日 季節の道しるべ』 日本気象協会 (著) マガジンハウス

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. カキ(柿)

    カキ(柿) / Persimmon

  2. 秋の黄葉

    神無月 / October

  3. 朝焼け・夕焼け

    自然の美しい日本語5選

  4. サクラ(桜)

    さくらの日

  5. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  6. 大空とツバメ(燕)

    玄鳥去(つばめさる) <七十二候>

  7. カラスウリ(烏瓜)

    カラスウリ(烏瓜)

  8. マーガレット

    春分(しゅんぶん) <二十四節気>

  9. サクラ(桜)

    サクラ(桜) / Sakura

  10. ハクモクレン(白木蓮)

    白色 / White

  11. キョウチクトウ(夾竹桃)

    キョウチクトウ(夾竹桃) / Rose bay

  12. 夕暮れ

    天地始粛(てんちはじめてさむし) <七十二候>

  13. ハギ(萩)

    長月 / September

  14. ヒマワリ(向日葵)

    文月 / July

  15. 春の風景(川沿いのサクラ)

    サクラ(桜) / Sakura

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラのウコン(鬱金)

    ウコン(鬱金)

  2. サクラ(桜)

    さくらの日

  3. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  4. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  5. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  6. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  7. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  8. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  9. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  10. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031