10月28日頃からは「霎時施」。
時雨が時々降る季節。
<霎時施(こさめときどきふる)について>
「霎時施」とは10月28日~11月1日頃、七十二候の一つです。
霜降の次候にあたります。
「時雨が時々降る」という意味です。
「霎」とは「時雨」のことをいいます。
秋の終わりから冬の初めにかけて、降ってすぐ止むような通り雨です。
古くは物語などで、わびしさや悲しみを暗示する景色として用いられました。
「時雨心地(しぐれごこち)」は、涙の出そうな気持ちを意味する言葉です。
参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版