霎時施(こさめときどきふる) <七十二候>

雨と紅葉のカエデ(楓)

10月28日頃からは「霎時施」。
時雨が時々降る季節。




<霎時施(こさめときどきふる)について>


「霎時施」とは10月28日~11月1日頃、七十二候の一つです。
霜降の次候にあたります。


「時雨が時々降る」という意味です。


「霎」とは「時雨」のことをいいます。
秋の終わりから冬の初めにかけて、降ってすぐ止むような通り雨です。


古くは物語などで、わびしさや悲しみを暗示する景色として用いられました。
「時雨心地(しぐれごこち)」は、涙の出そうな気持ちを意味する言葉です。

 

 

参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. スノーフレーク

    スノーフレーク(鈴蘭水仙) / Summer snowflake

  2. ユキヤナギ(雪柳)

    ユキヤナギ(雪柳) / Thunberg’s meadowsweet

  3. 宇宙

    ロケット / Rocket

  4. 黄金色の稲穂

    水始涸(みずはじめてかる) <七十二候>

  5. ススキ野原

    秋の美しい日本語5選

  6. 水辺のカエル(蛙)

    啓蟄(けいちつ) <二十四節気>

  7. 湿原

    世界湿地の日

  8. サクラ(桜)

    さくらの日

  9. モッコウバラ(木香薔薇)

    モッコウバラ(木香薔薇) / Banksia rose

  10. ダム

    ダム / Dam

  11. ロウバイ(蝋梅)

    雉始雊(きじはじめてなく) <七十二候>

  12. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  13. 夜空(三日月)

    自然の美しい日本語5選

  14. 海岸(ハマユウ)

    ハマユウ(浜木綿) / Crinum

  15. ヤマザクラ(山桜)

    清明 / Qingming

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラのウコン(鬱金)

    ウコン(鬱金)

  2. サクラ(桜)

    さくらの日

  3. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  4. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  5. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  6. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  7. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  8. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  9. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  10. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031