9月28日頃からは「蟄虫坏戸」。
虫が地中に入り冬ごもりの支度を始める季節。
<蟄虫坏戸(むしかくれてとをふさぐ)について>
「蟄虫坏戸」とは9月28日~10月2日頃、七十二候の一つです。
秋分の次候にあたります。
「虫が地中に隠れて戸をふさぐ」という意味です。
虫たちが土の中に潜ってその穴をふさぎ、冬ごもりの支度を始めます。
春分前の「蟄虫啓戸」と対になる候です。
「蟄虫」とは冬の間に地中にこもって春を待つ虫のことをいいます。
参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版
『日本の365日 季節の道しるべ』 日本気象協会 (著) マガジンハウス