水沢腹堅(さわみずこおりつめる) <七十二候>

雪景色

1月25日頃からは「水沢腹堅」
川や池の氷が厚く凝る季節。




<水沢腹堅(さわみずこおりつめる)について>


「水沢腹堅」とは1月25日~1月29日頃、七十二候の一つです。
大寒の次候にあたります。


「沢に氷が厚く張りつめる」という意味です。
寒さが極まるこの時期、川や池の水面の氷が厚みを増していきます。

 


この時期はその年の最低気温が観測されることが多くあります。
実際、最低気温の日本記録は-41℃で、1902年(明治35年)1月25日に旭川市で観測されました。

 

 


参考文献:
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 高速道路

    高速道路 / Highway

  2. セントポーリア

    セントポーリア / African violet

  3. 虹がかかる空

    虹始見(にじはじめてあらわる) <七十二候>

  4. 七草粥(春の七草)

    春の七草 / Seven vernal flowers

  5. オーロラ

    オーロラ / Aurora

  6. ハクモクレン(白木蓮)

    白色 / White

  7. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  8. 木の枝と草原

    皐月 / May

  9. 満月とキキョウ(桔梗)

    秋の美しい日本語5選

  10. ボケ(木瓜)

    ボケ(木瓜) / Flowering quince

  11. ホタル(蛍)の光

    ホタル(蛍) / Firefly

  12. 青空と白い雲

    雲 / Cloud

  13. ボタン(牡丹)

    牡丹華(ぼたんはなさく) <七十二候>

  14. 遠花火

    夏の美しい日本語5選

  15. 冬の風景(雪の結晶)

    雪の結晶 / Snow crystal

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930