8月28日頃からは「天地始粛」。
ようやく暑さがしずまる季節。
<天地始粛(てんちはじめてさむし)について>
「天地始粛」とは8月28日~9月1日頃、七十二候の一つです。
処暑の次候にあたります。
「ようやく暑さがしずまる」という様子を表します。
「粛」は「縮む」、「寒い」などを意味し、夏の気が落ち着き、万物が改まる時期とされています。
夏の暑さが少しずつやわらぎ、秋の気配が感じられるようになります。
まもなく秋雨前線が出現し、北側から冷たい空気が流れてくる頃です。
参考文献:
『日本美人の七十二候』 山下景子 (著) PHP研究所
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版