蒙霧升降(ふかききりまとう) <七十二候>

霧の森林

8月18日頃からは「蒙霧升降」。
深い霧が立ち込める季節。




<蒙霧升降(ふかききりまとう)について>


「蒙霧升降」とは8月18日~8月22日頃、七十二候の一つです。
立秋の末候にあたります。


「深い霧が立ち込める」という意味です。
雨が降り空気に湿り気がある朝夕に、森や水辺に白く深く霧が立ち込めることがあります。

 


霧は秋の季語で、気象観測では見通しが1キロメートル未満の状態です。
それ以上は靄(もや)と区別されます。

 

 


参考文献:
『日本の365日 季節の道しるべ』 日本気象協会 (著) マガジンハウス

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 紅葉したカエデ

    紅葉狩り / Fall-leaf viewing

  2. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  3. 雨上がりの樹木

    夏の美しい日本語5選

  4. オシロイバイナ(白粉花)

    オシロイバナ(白粉花) /Four‐o’clock flower

  5. ユキヤナギ(雪柳)

    ユキヤナギ(雪柳) / Thunberg’s meadowsweet

  6. ナンテン(南天)

    小雪 / Xiaoxue

  7. 曇り空(山並み)

    閉塞成冬(そらさむくふゆとなる) <七十二候>

  8. イチョウ(銀杏)

    虹蔵不見(にじかくれてみえず) <七十二候>

  9. インテリア(ソファ)

    インテリア / Interior

  10. オーロラ

    オーロラ / Aurora

  11. サクラ(桜)

    さくらの日

  12. フクジュソウ(福寿草)

    水泉動(しみずあたたかをふくむ) <七十二候>

  13. ヒペリカム

    ヒペリカム / Aaron’s beard

  14. 発芽(双葉)

    蚯蚓出(みみずいづる) <七十二候>

  15. 春の風景(サクラと花畑)

    弥生 / March

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930