7月28日頃からは「土潤溽暑」。
大地が潤って蒸し暑くなる季節。
<土潤溽暑(つちうるおうてむしあつし)について>
「土潤溽暑」とは7月28日~8月1日頃、七十二候の一つです。
大暑の次候にあたります。
「大地が潤って蒸し暑くなる」という意味です。
この時期はむっとする熱気がまとわりつくような蒸し暑さが続きます。
「溽」という字には、湿気が多くて暑い、といった意味があります。
日本独特の夏の蒸し暑さは「溽暑」ともいいます。
平年では東北も梅雨が明け、全国的に夏本番を迎えます。
参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版
『日本の365日 季節の道しるべ』 日本気象協会 (著) マガジンハウス