款冬華(ふきのはなさく) <七十二候>

フキノトウ(蕗の薹)

1月20日頃からは「款冬華」
フキノトウがつぼみを出す季節。




<款冬華(ふきのはなさく)について>


「款冬華」とは1月20日~1月24日頃、七十二候の一つです。
大寒の初候にあたります。


「フキノトウがつぼみを出す」という意味です。
「款冬」は「冬の氷を破る」、「款冬花」はフキノトウを意味します。

 


春を告げる山菜として親しまれているフキノトウ。
雪の中から顔をのぞかせる姿が近づく春を感じさせます。


日本最古の野菜の一つで、栽培もされています。
栄養成分としてはビタミンやカリウム、カルシウムなどを含み、食物繊維も豊富です。


独特な香りとほろ苦さは、ポリフェノールの一種であるクロロゲン酸によります。

 


参考文献:
『暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ』 小泉 さよ (イラスト) 世界文化社
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA
『食の医学館』  小学館

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ニホンズイセン(日本水仙)

    冬の美しい日本語5選

  2. シダレヤナギ(枝垂れ柳)

    春の美しい日本語5選

  3. シクラメン

    シクラメン(篝火花) / Cyclamen

  4. バラ(薔薇)が咲く窓辺

    バラ(薔薇) / Rose

  5. ナンテン(南天)と雪

    小寒 / Xiaohan

  6. 夜桜

    春の美しい日本語5選

  7. 梅雨(アジサイ)

    夏の美しい日本語5選

  8. ハナショウブ(花菖蒲)

    ハナショウブ(花菖蒲) / Flower iris

  9. 木の枝

    春の美しい日本語5選

  10. ウメ(梅の花)

    ウメ(梅) / Ume

  11. しめ飾り

    しめ飾り / Shimekazari

  12. ハス(蓮)

    小暑(しょうしょ) <二十四節気>

  13. 星空

    星 / Star

  14. 雪景色

    水沢腹堅(さわみずこおりつめる) <七十二候>

  15. バラ(薔薇)

    バラ(薔薇) / Rose

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930