腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる) <七十二候>

ホタル(蛍)の光

6月11日頃からは「腐草為蛍」。
腐った草の間からホタルが現れる季節。




<腐草為蛍(くされたるくさほたるとなる)について>

「腐草為蛍」とは6月11日~6月15日頃、七十二候の一つです。
芒種の次候にあたります。


「腐った草の間からホタルが現れる」という意味です。
昔は枯草の下から光り出すホタルを見て、腐った草がホタルに生まれ変わると信じていたようです。

 


ホタルは広く世界に分布し、およそ2000種が知られています。
日本には40種以上が生息します。


ホタルのほとんどは光を発することなく、日本のホタルでよく光るのは10種ほどです。


その中で、代表的な日本のホタルはゲンジボタルとヘイケボタルです。
ゲンジホタルは6月から7月頃、ひと回り小さいヘイケボタルは7月頃から現れます。


ゲンジホタルの「ゲンジ(源氏)」は、源頼政に由来するともいわれています。

 

 


参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版
『日本大百科全書』  小学館

 

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 木の枝と草原

    皐月 / May

  2. ハス(蓮)

    ハス(蓮) / Lotus

  3. 山並みと新幹線

    新幹線 / Shinkansen

  4. 海辺のスイセン(水仙)

    大寒(だいかん) <二十四節気>

  5. 高速道路

    高速道路 / Highway

  6. マリーゴールド

    マリーゴールド / Marigold

  7. カモミール

    カモミール / German camomile

  8. アヤメ(文目)

    菖蒲華(あやめはなさく) <七十二候>

  9. 青空と太陽

    太陽 / Sun

  10. 夜空(三日月)

    自然の美しい日本語5選

  11. 青空

    青空 / Blue sky

  12. ヒマワリ(向日葵)

    文月 / July

  13. ニワゼキショウ(庭石菖

    ニワゼキショウ(庭石菖) / Sisyrinchium rosulatum

  14. 夕焼け空

    夕焼け空 / Red sky

  15. インテリア(ソファ)

    インテリア / Interior

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. 黄色く色づいた梅の実

    夏の美しい日本語5選

  2. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  3. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  4. 梅干し

    梅の日

  5. コウホネ(河骨)

    河骨川

  6. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  7. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  8. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  9. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  10. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930