5月31日頃からは「麦秋至」。
ムギが黄金色に熟して収穫時期を迎える季節。
<麦秋至(むぎのときいたる)について>
「麦秋至」とは5月31日~6月5日頃、七十二候の一つです。
小満の末候にあたります。
「ムギが熟して収穫時期を迎える」という意味です。
「麦秋」とは、麦を刈り取る時期を指します。
麦にとっては実りの秋となるため、麦の秋と呼びます。
この麦秋の季節に麦の穂を揺らし、吹き渡る爽やかな風は麦嵐といいます。
また、この頃に降る雨は麦雨(ばくう)と呼ばれます。
参考文献:
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA