雉始雊(きじはじめてなく) <七十二候>

ロウバイ(蝋梅)

1月15日頃からは「雉始?」
キジが鳴き始める季節。




<雉始雊(きじはじめてなく)について>


「雉始雊」とは1月15日~1月19日頃、七十二候の一つです。
小寒の末候にあたります。


「キジが鳴き始める」という意味です。

 


キジのオスはメスへの求愛で「ケーンケーン」と甲高い声で鳴いて、縄張りを主張します、
甲高い鳴き声の後に「ホロホロ」と羽根を鳴らします。


この鳴き声は、愛想がない人のことを表す「けんもほろろ」の語源とされています。

 

キジは日本の国鳥であり、北海道を除く各地に生息します。
メスは全身が薄茶色で目立たない姿ですが、オスは銅は緑や紫色で、頭部は青緑色や赤色と華やかで目立ちます。

 

 

参考文献:
『暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ』 小泉 さよ (イラスト) 世界文化社

『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 三日月

    月 / Moon

  2. イチョウ(銀杏)

    虹蔵不見(にじかくれてみえず) <七十二候>

  3. 春の風景(サクラ)

    サクラ(桜) / Sakura

  4. 富士山

    富士山の日

  5. 雪山

    熊蟄穴(くまあなにこもる) <七十二候>

  6. サクラ(桜)

    サクラ(桜) / Sakura

  7. 紅葉のイチョウ(銀杏)

    楓蔦黄(もみじつたきばむ) <七十二候>

  8. 富士山とサクラ

    富士山 / Mt. Fuji

  9. ユキヤナギ(雪柳)

    ユキヤナギ(雪柳) / Thunberg’s meadowsweet

  10. クリスマスローズ

    クリスマスローズ / Christmas rose

  11. 青空

    空の日

  12. 青空と白い雲

    雲 / Cloud

  13. 春の風景(啓蟄)

    啓蟄 / Jingzhe

  14. カンツバキ(寒椿)

    寒椿(カンツバキ) / Winter flowering Camellia

  15. ポインセチア

    ポインセチア((猩々木) / Poinsettia

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラのウコン(鬱金)

    ウコン(鬱金)

  2. サクラ(桜)

    さくらの日

  3. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  4. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  5. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  6. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  7. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  8. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  9. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  10. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031