竹笋生(たけのこしょうず) <七十二候>

タケノコ

5月16日頃からは「竹笋生」。
タケノコが生えてくる季節。




<竹笋生(たけのこしょうず)について>


「竹笋生」とは5月16日~5月20日頃、七十二候の一つです。
立夏の末候にあたります。


「タケノコが生えてくる」という意味です。

 


タケノコで最も一般的な品種は孟宗竹(もうそうちく)です。
3月中旬頃から出回ります。


日本原産の真竹(まだけ)は、5月や6月頃が旬の時期です。

 


参考文献:
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 紅葉のカエデ(楓)

    紅葉 / Red leaf

  2. 冬の風景(枯木と雪)

    師走 / December

  3. ハス(蓮)

    小暑(しょうしょ) <二十四節気>

  4. 流れ星

    流れ星 / Shooting star

  5. 青空と白い雲

    雲 / Cloud

  6. アサガオ(朝顔)と風鈴

    涼風至(すづかぜいたる) <七十二候>

  7. 枯木

    立冬 / Beginning of winter

  8. ユキワリソウ(雪割草)

    ユキワリソウ(雪割草) / Liver leaf

  9. 雪山

    熊蟄穴(くまあなにこもる) <七十二候>

  10. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  11. ハナショウブ(花菖蒲)

    夏至(げし) <二十四節気>

  12. 雨と紅葉のカエデ(楓)

    霎時施(こさめときどきふる) <七十二候>

  13. 冬の風景(雪の結晶)

    雪の結晶 / Snow crystal

  14. 冬の風景

    霞始靆(かすみはじめてたなびく) <七十二候>

  15. 水田・田んぼ

    霜止出苗(しもやんでなえいづる) <七十二候>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031