5月11日頃からは「蚯蚓出」。
ミミズが地上にはい出る季節。
<蚯蚓出(みみずいづる)について>
「蚯蚓出」とは5月11日~5月15日頃、七十二候の一つです。
立夏の次候にあたります。
「ミミズが地上にはい出る」という意味です。
普段は土の中に生息しますが、梅雨が近づく時期には地上にはい出します。
ミミズは土を耕す働きもあり、農業には益虫として重要な存在です。
参考文献:
『日本の七十二候を楽しむ』 白井 明大 (著) KADOKAWA
『日本の365日 季節の道しるべ』 日本気象協会 (著) マガジンハウス