鼃始鳴(かわずはじめてなく) <七十二候>

カエル(蛙)

5月6日頃からは「?始鳴」。
野や田んぼでカエルが鳴き始める季節。




<鼃始鳴(かわずはじめてなく)について>


「鼃始鳴」とは5月6日~5月10日頃、七十二候の一つです。
立夏の初候にあたります。


「カエルが鳴き始める」という意味です。

 


カエルの鳴き声は、声によって意味が異なります。
オスがメスを呼ぶ求愛の声、危険を知らせる警告の声、なわばり宣言の声、雨を予報する声などがあります。


その年に初めて聞くカエルの鳴き声は、「初蛙」と呼びます。

 

参考文献:
『暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ』 小泉 さよ (イラスト) 世界文化社
『日本美人の七十二候』 山下景子 (著) PHP研究所

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. ノイバラ(野茨)

    ノイバラ(野茨) / Multiflora rose

  2. ジャーマンアイリス

    ジャーマンアイリス / German iris

  3. イチョウ(銀杏)

    虹蔵不見(にじかくれてみえず) <七十二候>

  4. 流れ星

    流れ星 / Shooting star

  5. 青空

    青空 / Blue sky

  6. ハナモモ(花桃)

    桃始笑(ももはじめてさく) <七十二候>

  7. ナデシコ(撫子)

    ナデシコ(撫子) / Pink

  8. 青空と白い雲

    雲 / Cloud

  9. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  10. 傘の花

    梅雨 / Rainy season

  11. 春の風景(サクラとチューリップとルピナス)

    春の美しい日本語5選

  12. アシが生える水辺

    葭始生(あしはじめてしょうず) <七十二候>

  13. 雨上がりの樹木

    夏の美しい日本語5選

  14. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  15. 満月とキキョウ(桔梗)

    秋の美しい日本語5選

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930