二十四節気 / 24 seasons

樹木とネコ

今も昔も季節の巡り方は同じの二十四節気。
1年を春夏秋冬の4つの季節に分けて、さらにそれぞれを6つに分ける。




<二十四節気について>

二十四節気とは、1年の長さを24等分し、約15日ごとに分けた季節のことです。
古代中国で、農事の目安として成立しました。

 

中国では月の満ち欠けを基準とした太陰暦を用いていました。
太陰暦は、新月の日を1日、次の新月までを1ヶ月とする暦です。

 

この太陰暦は太陽の周期と合わないため、そこで考えられたのが二十四節気という考えでした。

 

地球は1年をかけて、太陽の周りを一周します。
太陽の高さが最も高い夏至と最も低い冬至、その間の春分と秋分、そして四季の始まりを表す立春、立夏、立秋、立冬のを「八節」とし、さらにそれを3分割した区切りを二十四節気です。

 

 

参考文献:
『暮らしをもっと豊かにする七十二候の楽しみ』 小泉 さよ (イラスト) 世界文化社
『日本大百科全書』  小学館

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 雪の結晶

    乃東生(なつかれくさしょうず) <七十二候>

  3. 湿原(ニッコウキスゲ)

    湿原 / Bog

  4. 宇宙

    ロケット / Rocket

  5. 湿原

    世界湿地の日

  6. 森林

    森林の日

  7. 枯れ枝と山並み

    朔風払葉(きたかぜこのはをはらう) <七十二候>

  8. 霜と紅葉のカエデ(楓)

    秋の美しい日本語5選

  9. 雨上がりの樹木

    穀雨(こくう) <二十四節気>

  10. 春の風景(サクラとチューリップとルピナス)

    春の美しい日本語5選

  11. ハギ(萩)

    長月 / September

  12. 雪の結晶

    大雪(たいせつ) <二十四節気>

  13. 樹木(大木)

    森林浴 / Forest bathing

  14. オシロイバイナ(白粉花)

    オシロイバナ(白粉花) /Four‐o’clock flower

  15. 木の枝

    立夏(りっか) <二十四節気>

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サッカーボール

    サッカー /Soccer

  2. コクチョウ(黒鳥)

    黒色 / Black

  3. 自動車(自動運転技術)

    自動運転 / Autonomous car

  4. レンコン(蓮根)

    レンコン(蓮根) / Lotus root

  5. 鏡を見る女性

    化粧品 / Cosmetic

  6. ラクダ(駱駝)

    ラクダ(駱駝) / Camel

  7. ブルーベリー

    ブルーベリー / Blueberry

  8. ビール(乾杯)

    ビール / Beer

  9. ローズマリーのエッセンシャルオイル(精油)

    ローズマリー(精油) / Rosemary(Aromatherapy)

  10. 夕暮れの道路

    自然の美しい日本語5選

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930