3月9日は「ありがとうの日」。
「ありがとう」と感謝するほど、自分も幸福になる?
<ありがとうの日について>
3月9日は「サン=3)キュー(=9)」の語呂合わせから、「ありがとうの日」です。
「ありがとう」の語源は、「有り難し」です。
「存在するのが難しい」、つまり、「めったにない」という意味を表しています。
「ありがとう」の対義語は、「当たり前」とする説があります。
ある調査結果では、1日に「ありがとう」を言う日本人の平均回数は7.5回とあります。
「ありがとう」をたくさん言う人は精神的なストレスを引きずりにくく、幸福度が高いというデータも出ています。
参考文献:
『日本の365日を愛おしむ ―毎日が輝く生活暦―』 本間 美加子 (著) 東邦出版
参考サイト:
ネスレ日本株式会社 プレスリリース
(https://www.nestle.co.jp/media/pressreleases/allpressreleases/20130924)