読書 / Reading

読書

読書することの効能はたくさん。
本は可能性を広げてくれる。




<読書について>

本を読むということは、自分と向き合い、自分との対話をする時間です。
どのように生きていくのか、どのように働いていくのか、自分の置かれた環境や可能性について、読書を通して客観的に知ることができます。

 

本では、著名人や成功者、すでに亡くなっている故人など、日常では会えない人の話を聞くことができます。
本に書かれているものは、長い時間をかけた著者の努力や経験が整理された情報です。


本に凝縮された知恵を得て、知識を蓄積していくことで、自分自身を客観的に見つめ直すきっかけになり、自分の中の世界観を広げらることができます。

 

小説を読むことも、著者の作り出した人物を通して対話する、精神活動です。


小説にはテレビや映画のような映像はありません。
ほとんど文字だけで場面を想像しながら読み進めていくうちに、想像力が高めることができます。


主人公の経験を通し、不安や怒り、喜びなどの感情を共有します。
自分が経験したことのない、知らない世界の疑似体験です。
自分ならどうするか、自分というのはどういう人間なのか、考えるきっかけとなります。


こうした感情の起伏の経験は、情緒豊かな人間をつくり、他人の内面についても想像を働かせる能力を培います。

 

 

参考文献:
『読書で自分を高める』 本田 健 (著) 大和書房
『本を読む人だけが手にするもの』 藤原 和博 (著) 日本実業出版社

 

スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 女性

    さまざまな美しい日本語5選

  2. メガネ(眼鏡)

    メガネ(眼鏡) /Glass

  3. 花束を贈る女性

    ありがとうの日

  4. 鏡を見る女性

    鏡 / Mirror

  5. 女性(案内)

    案内 / Guidance

  6. スキンケア(女性)

    アンチエイジングの日

  7. 考える女性

    エイプリルフール

  8. ロングヘアーの女性

    髪 / Hair

  9. 睡眠

    睡眠 / Sleep

  10. 女性とバラ(薔薇)

    さまざまな美しい日本語5選

  11. 仕事の女性

    やる気を出す方法

  12. 真珠を身につけた女性

    真珠 / Pearl

  13. 黒板(教師)

    黒板 / Blackboard

  14. 女性の笑顔

    いいえがおの日

  15. ガッツポーズの女性

    ガッツポーズの日 

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. ギョウジャニンニク(行者大蒜)

    ギョウジャニンニク(行者大蒜) / Victory onion

  2. アジサイ(紫陽花)

    アジサイのおまじない

  3. 梅干し

    梅の日

  4. コウホネ(河骨)

    河骨川

  5. 赤いバラ(薔薇)

    ローズの日

  6. トルコギキョウ(トルコ桔梗)

    トルコギキョウ(トルコ桔梗) / Lisianthus

  7. 青いバラ

    青いバラ / Blue rose

  8. スカビオサ

    スカビオサ / Pincushion flower

  9. オキシペラタム(ブルースター)

    オキシペタラム / Tweedia

  10. 伊達巻

    伊達巻の日

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年6月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930