鏡 / Mirror

鏡を見る女性

鏡は霊的な存在から身だしなみの道具となった。
三種の神器の一つは鏡であるように、神秘的な存在でもある。



<鏡について>

鏡の語源は、影見だといわれています。

 

トルコのチャタル・ヒュユク遺跡で発見された黒曜石でできた鏡は、紀元前6000年頃に作られたと推定されています。

 

日本では『魏志倭人伝』に邪馬台国の女王・卑弥呼が魏から銅鏡を贈られたと記されています。
また、天皇が皇位のしるしとして受け継がれる三種の神器には、「八咫鏡」という鏡が含まれています。

 

古くは祭祀の道具だった鏡が化粧道具として使われ、柄入りの手鏡が生まれたのは室町時代です。
江戸時代には量産されるようになり、庶民にも浸透していきました。

 

 

参考文献:
『「もののはじまり」雑学大全』 なるほど倶楽部 (著) 大和書房
『和雑貨の事典』 成美堂出版編集部 (編集) 成美堂出版



スポンサーリンク
スポンサーリンク

おすすめフリーイラスト素材

  1. 仕事の女性

    やる気を出す方法

  2. 花束を贈る女性

    ありがとうの日

  3. 黒板(教師)

    黒板 / Blackboard

  4. 読書

    読書 / Reading

  5. ロングヘアーの女性

    髪 / Hair

  6. 女性の笑顔

    いいえがおの日

  7. スキンケア(女性)

    アンチエイジングの日

  8. 女性(案内)

    案内 / Guidance

  9. 女性とバラ(薔薇)

    さまざまな美しい日本語5選

  10. 真珠を身につけた女性

    真珠 / Pearl

  11. 睡眠

    睡眠 / Sleep

  12. メガネ(眼鏡)

    メガネ(眼鏡) /Glass

  13. 女性

    さまざまな美しい日本語5選

  14. 美容の女性

    美容 / Beauty

  15. ガッツポーズの女性

    ガッツポーズの日 

イラスト藍花(AIKA)の姉妹サイト
イラスト緑花(RYOKKA)でもイラスト紹介中
イラスト緑花バナー

スポンサーリンク
  1. サクラ(桜)

    さくらの日

  2. 菜の花畑

    春の花畑 / Flower field in spring

  3. ヤマザクラ(山桜)

    ヤマザクラ(山桜)

  4. サクラの マメザクラ(豆桜)

    マメザクラ(豆桜)

  5. サクラ(桜)

    ソメイヨシノ(染井吉野) / Somei-yoshino

  6. シダレザクラ(枝垂桜)

    春の美しい日本語5選

  7. ディモルフォセカ

    ディモルフォセカ / Blue-eyed cape marigold

  8. 靴(ハイヒール)

    靴の記念日

  9. シダレザクラ(枝垂桜)

    シダレザクラ(枝垂桜)

  10. イチゴ(苺)

    イチゴ(苺) / Strawberry

  1. 野球(甲子園球場)

    「栄冠は君に輝く」

  2. マカロン

    マカロン / Macaron

  3. シマリス

    シマリス(縞栗鼠) / Chipmunk

  4. ネリネ

    ネリネ / Nerine

  5. ヒマワリ(向日葵)

    ヒマワリ(向日葵) / Sunflower

  6. 三日月

    月 / Moon

  7. プリン

    プリン / Pudding

  8. 紫色のクレマチス

    クレマチス / Clematis

  9. フジ(藤)

    フジ(藤) / Japanese wisteria

2023年3月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031